入学者選抜情報

令和7年度(2025年度)入学者選抜に関する情報は、こちらからご覧ください。

(R6.12.6)令和7年度(2025年度)北海道札幌厚別高等学校 入学者募集要項を追加しました

新着情報
12月20日(金)に予定しておりました音楽局クリスマスコンサートは、インフルエンザ蔓延等による学級閉鎖にともない、非常に残念ですが中止といたします。 なお、冬休み明けに日をあらためて「ウィンターコンサート」を企画いたしますので、次の告知をお待ちください。
厚別区社会福祉協議会からの呼びかけで、12月9日(月)から13日(金)の5日間、「赤い羽根共同募金」の活動をしました。この募金で集まったお金は主に地域の社会福祉の活動に使われます。 生徒は募金によってバッジやクリアファイルなどをいただきました。また、厚別高校独自の企画で、売店のご厚意により多くのお菓子などを景品として、赤い羽根の裏に書かれた番号で抽選会を行っています。 厚別高校では多くの生徒がこの活動に協力してくれて、近隣の学校と比べて多くの募金が集まっているそうです。今年は17,609円集まりました。ご協力いただいた生徒のみなさん、先生方、ありがとうございました。 ※今回の活動の様子は、厚別区社会福祉協議会のホームページに掲載される予定です。  
11月3日(日)に経専音楽放送芸術専門学校にて「第8回全道高等学校軽音楽新人大会」が開催されました。 厚高軽音楽部からは石狩地区予選を通過したNxsee'sとThe Finks の2バンドがオリジナル部門に出場しました。 Nxsee'sはオリジナル部門のトップバッターを務め、曲のタイトル通りのジャングル感あふれるステージを、The Finks はオリジナル部門のトリを務めロックサウンド溢れる圧巻のステージを披露しました。 その結果Nxsee'sがオリジナル部門グランプリを、The Finks が準グランプリを獲得しました。総合グランプリは惜しくも逃しましたが、3大会連続のワンツーフィニッシュと4大会連続のオリジナル部門グランプリの快挙を成し遂げることができました! なお、グランプリを獲得したNxsee'sは来年6月に大阪で開催される「第18回全国高等学校軽音楽フェスティバル」に出場することになりました。次は全国大会グランプリをめざし頑張ります!      
12月9日(月)3,4校時、音楽系列で管弦楽の授業を履修する2,3年次の生徒が、札幌養護学校を訪問してオーケストラの演奏と交流を行いました。 ビゼー作曲の「アルルの女」からファランドールと、グリーグ作曲の「ピアノ協奏曲」を演奏しました。(これらの曲は来週12月17日(火)、カナモトホールで開催される芸術系列学習発表会でも演奏を予定しております) 生のオーケストラを初めて身近で鑑賞した児童・生徒の皆さんから大きな拍手をいただき、最初は緊張していた本校の生徒も徐々にリラックスし、後半はのびのびとした演奏を披露できました。 演奏会終了後には、短い時間でしたが楽器の演奏体験の場を提供して交流しました。 札幌養護学校の皆さん、演奏発表の機会をいただき、ありがとうございました。      
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
厚高ニュース

厚高ニュース

音楽局クリスマスコンサート中止のお知らせ

12月20日(金)に予定しておりました音楽局クリスマスコンサートは、インフルエンザ蔓延等による学級閉鎖にともない、非常に残念ですが中止といたします。

なお、冬休み明けに日をあらためて「ウィンターコンサート」を企画いたしますので、次の告知をお待ちください。

【生徒会】令和6年度 赤い羽根共同募金をしました!

厚別区社会福祉協議会からの呼びかけで、12月9日(月)から13日(金)の5日間、「赤い羽根共同募金」の活動をしました。この募金で集まったお金は主に地域の社会福祉の活動に使われます。

生徒は募金によってバッジやクリアファイルなどをいただきました。また、厚別高校独自の企画で、売店のご厚意により多くのお菓子などを景品として、赤い羽根の裏に書かれた番号で抽選会を行っています。

厚別高校では多くの生徒がこの活動に協力してくれて、近隣の学校と比べて多くの募金が集まっているそうです。今年は17,609円集まりました。ご協力いただいた生徒のみなさん、先生方、ありがとうございました。

※今回の活動の様子は、厚別区社会福祉協議会のホームページに掲載される予定です。

 

【軽音楽部】全道新人大会でグランプリを獲りました!

11月3日(日)に経専音楽放送芸術専門学校にて「第8回全道高等学校軽音楽新人大会」が開催されました。

厚高軽音楽部からは石狩地区予選を通過したNxsee'sとThe Finks の2バンドがオリジナル部門に出場しました。

Nxsee'sはオリジナル部門のトップバッターを務め、曲のタイトル通りのジャングル感あふれるステージを、The Finks はオリジナル部門のトリを務めロックサウンド溢れる圧巻のステージを披露しました。

その結果Nxsee'sがオリジナル部門グランプリを、The Finks が準グランプリを獲得しました。総合グランプリは惜しくも逃しましたが、3大会連続のワンツーフィニッシュと4大会連続のオリジナル部門グランプリの快挙を成し遂げることができました!

なお、グランプリを獲得したNxsee'sは来年6月に大阪で開催される「第18回全国高等学校軽音楽フェスティバル」に出場することになりました。次は全国大会グランプリをめざし頑張ります!

 

 

 

音楽系列生徒が札幌養護学校でオーケストラ演奏会!

12月9日(月)3,4校時、音楽系列で管弦楽の授業を履修する2,3年次の生徒が、札幌養護学校を訪問してオーケストラの演奏と交流を行いました。

ビゼー作曲の「アルルの女」からファランドールと、グリーグ作曲の「ピアノ協奏曲」を演奏しました。(これらの曲は来週12月17日(火)、カナモトホールで開催される芸術系列学習発表会でも演奏を予定しております)

生のオーケストラを初めて身近で鑑賞した児童・生徒の皆さんから大きな拍手をいただき、最初は緊張していた本校の生徒も徐々にリラックスし、後半はのびのびとした演奏を披露できました。

演奏会終了後には、短い時間でしたが楽器の演奏体験の場を提供して交流しました。

札幌養護学校の皆さん、演奏発表の機会をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

令和6年度 今年もクリスマス装飾をしています!

メリー・クリスマス! 今年も12月になりました。

生徒会ではクリスマスの雰囲気を盛り上げるために、生徒玄関ホールにクリスマスツリーを設置しました。期間は12月4日(水)から冬休み前の12月23日(月)までです。

厚別高校の生徒の皆さんの心がさらに温かくなって、より良い高校生活を送ってもらいたいです。

音楽局がクリスマスコンサートを開催します!

12月に入り校内ではクリスマスのムードが高まり、生徒玄関ロビーにはツリーが飾られ、教室にもクリスマスの装飾がちらほら見受けられます。

   

今月20日(金)放課後、音楽局が恒例のクリスマス・コンサートを開催します。合唱、弦楽合奏、吹奏楽の3部形式のミニコンサートです。

3年生が引退後、1,2年生局員が初めてお客さんの前で演奏する機会です。多くの皆様のご来場をお待ちしております。

 

救急救命講習を実施しました

11月29日(金)後期中間考査最終日の午後、第2体育館で救急救命講習を行いました。

昨年度に引き続き、北海道ハイテクノロジー専門学校救急救命士学科の学生の皆さん20名に講師をお願いし、生徒教職員105名が受講しました。

校内外で急病人、けが人が出た事態に遭遇した際の「聞こえますかー?」の声掛けから始まり、心肺蘇生法(心臓マッサージ)、AEDの操作方法・・・など、命を守るための一刻を争う技能について学びました。

<参加生徒の感想の一部を紹介します>

・思っていたより心臓マッサージに必要な力が大きくて、コレを10分も続けるのはきついなと思った。また、他の人にも協力を仰ぐのが重要と知って、その時の迅速な声かけが人の命を助けるのだなと実感した。

・初めてAEDを使ったので、緊張した。この先、そういう場面に出会ってしまうのは良くないけど、使い方を知ることができたので、そういう場面に出会ってしまったら役に立てるようにしたい。

   

音楽Ⅰで伝統音楽「箏曲」とICTを活用した「創作」授業が始まりました!

1年次音楽選択ではバイオリンの授業に続き、我が国の伝統音楽である箏の基本奏法に触れる授業が始まりました。

箏では生田流の角爪を用いて、具体的な奏法、用語、楽譜の読み方などを習得します。

これと平行して、ICTを活用した創作(作曲)の授業も行われ、12月には生徒一人ひとりのオリジナル曲の提出を目指します。

1度の授業で、かたや「平安時代から続く音楽」を、かたや「現代のタブレットで制作される音楽」を学びます。1200年ほどのタイムスリップ!

 

令和6年度 北海道高校生防災サミットに参加しました!

11月5日(火)、本校生徒4名が「北海道高校生防災サミット」に参加しました。

今回はZoomミーティングで実施されました。道内49高校・187名の生徒が、28グループに分かれて「地域を守る 命を守る ~高校生の私たちが、今できること~」というテーマで話し合い、活発な意見交換ができました。

今回のサミットで学んだことを今後の防災活動に活かしていこうと思います。

 

後期スタート!始業式、生徒会役員認証式が行われました

10月に入り、厚高も後期が始まりました。

全校集会では、はじめに「賞状伝達式」が行われ、陸上競技部、弓道部、女子バレーボール部、剣道部、軽音楽部、音楽局が表彰されました。

 

 

続いて「生徒会役員認証式」が行われ、9月20日に行われ当選した第42期生徒会役員6名に対し、認証状が渡されました。第42期生徒会長が全校生徒に決意を表明し、新体制での生徒会活動もスタートとなりました。

 

 

「後期始業式」では、校長先生、生徒指導部長の講話がありました。

 

後期も、生徒の皆さんには、授業・部活動・学校行事、日々の暮らしを通して、たくさんのことを学び、充実した高校生活を送ってくれることを期待します。

厚高からのお知らせ

厚高からのお知らせ

【地域貢献事業】北土建設株式会社様による舗装工事の実施について

 山本通道路改良工事を施工している北土建設株式会社様により、地域貢献事業として、校舎裏側(南側)通路の舗装工事を実施していただきました。昨年度もグラウンド側通路の舗装工事を実施していただき、2年連続となります。

 通路と平行して1年次の自転車置場が設置されているのですが、通路の舗装が剥がれて凹凸が激しく、水はけも悪い状況となっていました。今回の舗装工事により凹凸及び降雨後の水たまりは解消されました。

 

 

 

工事前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事完了

 

 

 

 

 自転車通学している1年次生徒はもちろんのこと、部活動生徒も校舎周囲のランニングでケガの心配もなくなり、とても感謝しています。

 7月19日(金)に校長室で感謝状贈呈式を行いました。

 北土建設株式会社様からは、代表取締役社長の砂田英俊様と営業部部長の滝本浩靖様、土木部工事次長の永井寿郎様、土木部の吉田涼様の4名が出席、髙橋校長から代表取締役社長の砂田様に感謝状を贈呈し、謝辞を述べられました。

 

 

 

砂田代表取締役社長(左)と髙橋校長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北土建設株式会社の皆さまと

雪害、災害時等による臨時休校等の連絡について

雪害、災害時等による臨時休校、登校時間繰り下げ、下校時間繰り上げ等がある場合には、「札幌厚別高校連絡メール」にてお知らせいたします。

なお、冬期間の雪害等による臨時休校の決定につきましては、気象条件や公共交通機関の状況などで総合的に判断します。

臨時休校を行わない場合はメール配信は行いませんので、ご承知おきください。