厚高ニュース(令和7年度)
北海道警察採用ガイダンスを行いました。
7月10日(木)放課後、3年生希望者中心に、全学年対象にしたガイダンスを実施しました。北海道警察厚別警察署の現職警察官の方を講師にお招きし、採用試験に向けてのガイダンスを実施しました。警察学校を終えて配属になって間もない本校の卒業生も来てくれました。
警察組織の仕組み、採用試験、警察学校入校、卒業後の警察官として現場に配属されるまでのお話をお伺いしました。
その後、警察官の着用しているベストや鑑識を体験させてもらいました。
本校からも、地域の安全と平和を守ってくれる警察官が1人でも多く誕生してくれることを願っています。
令和7年度ユニセフ・キャラバン・キャンペーン(ユニセフ教室)を実施しました
7月10日(木)4時間目、体育館で令和7年度ユニセフ・キャラバン・キャンペーン(ユニセフ教室)を実施しました。道内小中高で各一校ずつが選ばれ、高校では本校での実施になりました。
ユニセフ職員からお話をお伺いする前に、校長先生から職員の紹介及び質問形式による事前知識確認のクイズがありました。
ユニセフ職員から、ユニセフと日本の関わり、今世界で起こっている諸問題についてお話を聞きました。
スライドで見た重労働や感染病予防の中で、実際に体験する場面もありました。
水瓶体験
蚊帳体験(マラリヤ予防)
「誰ひとり、取り残さない」という「子どもの権利」を実現するべく持続可能な社会を実現するためのSDGs活動の取り組みを学びました。
最後に生徒代表としての謝辞の中に「私たちが平和に暮らしている当たり前が実は当たり前でない」という言葉に、非常に重みを感じました。
このたびは、本校生徒のためにお越しいただきましたユニセフ職員の皆様に、この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
令和7年度 第42回厚高祭始まりました(2日目のようす)
7月5日(土)2日目最終日、朝から天気に恵まれました。10:30から14:00まで一般公開が行われました。
各クラスはこの日のために約2週間かけて準備をしてきました。模擬店や縁日など、どのクラスも創意工夫を凝らした内容でした。
部・局発表では、それぞれの特性を生かしたパフォーマンスを披露しました。
大盛況の中、一般公開が無事終了しました。閉祭式では、軽音楽部の演奏の後、校長先生の挨拶があり、その中で、「最高の学校祭で誇りに思う」と生徒達への労いの言葉がかけられました。
後夜祭では、有志によるバンド演奏やダンスが行われたあと、サプライズとして校長先生も加わった3年次担任団によるバンド演奏でYMOの「君に、胸キュン。」が披露され、生徒達は大いに盛り上がりました。
有志パフォーマンス後、結果発表に移りました。結果は次の通りです。
総合1位 3-1
総合2位 3-5 総合3位 3-6
映像コンテスト 1位 3-1 2位 3-2 3位 3-5
ステンドグラス 1位 3-5 2位 3-6 3位 3-7
ステージパフォーマンス 1位 3-1 2位 3-2 2-7
クラス発表 1位 3-6 2位 3-4 3位 3-5
優秀賞 2ー7
新人賞 1-2
生徒達にとって、最高の厚高祭になりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
また、暑い中ご来校いただいた一般公開の皆様、バザーを催していただいたPTAの皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。
令和7年度 第42回 厚高祭始まりました(1日目のようす)
7月4日(金)、5日(土)の2日間にわたる第42回厚高祭が始まりました。
今年のテーマは「天下無双の厚高祭」~Legendary Memories~。
音楽局によるオープニング演奏の後、生徒会長の開祭宣言が行われました。
校長先生の挨拶の後、総合司会の二人が会場を盛り上げてくれました。
中でも、校長先生と総合司会の掛け合いは見事でした。
1日目(7月4日)は、各クラスのステージパフォーマンスが行われ、どのクラスも創意工夫しダンスや演劇など熱気溢れるパフォーマンスが繰り広げられました。
装飾でも、各クラスのステンドグラスの作品が豪華絢爛に彩りを添えてくれました。
今年も厚高祭の目玉の一つ、「厚高マルシェ」のキッチンカーも登場。あいにく、小雨が降っていましたが、キッチンカーの前で楽しく盛り上がっていました。
お忙しい中、本校学校祭のためにご協力いただいた11団体のキッチンカーの皆様、誠にありがとうございました。
1年次、非行防止教室実施しました
6月9日(月)6校時、1年次の生徒を対象に非行防止教室を実施しました。
厚別警察署生活安全課少年係の方を講師にお招きし、SNSによる犯罪被害や性被害等の事例の紹介と、それらに巻き込まれないために必要な知識についてのお話がありました。
スマートフォンやインターネットは大変便利なツールであると同時に、犯罪に巻き込まれるリスクも持ち合わせていることを再認識する大変よい機会となりました。
刑務官志望者の職場体験
公務員試験本番まであと2ヶ月と迫る中、刑務官志望の6名が「札幌刑務所」に職場体験へ行ってきました。
施設案内・受験について本校OBの刑務官との座談会など、実際の職場の制服を着用し多くの体験をさせていただきました。
生徒達もこの体験をきっかけに、モチベーションもMAX。受験勉強にも気合いが入ることでしょう。
是非とも来年の4月には、多くの若き本校出身の「刑務官」たちが誕生することを祈っております。
学校祭結団式を行いました。
6月27日(金)6校時に生徒会活動で最大行事である「学校祭」の結団式を行いました。校長先生の挨拶の後、生徒会長による結団式の宣言がありました。
各クラスの代表者によるクラスアピールがあり、どのクラスも創意工夫に満ちていました。
学校祭を進めるに当たって、最も重要な役割を果たしてくれる総合司会者と審査委員長の発表が行われました。
1年次生にとっては初めての学校祭、3年次生にとっては高校生活最後の学校祭です。
全生徒が楽しむことができ、最高の思い出になるよう頑張ってほしいものです。
最後に、生徒指導部長から学校祭に向けての確認事項の説明の後、クラスに戻り準備を続けました。
第42回厚高祭は7月4日(金)、5日(土)です。
一般公開は2日目、7月5日(土)10:30~14:00です。申込方法についてはトップページをご確認ください。(7月1日まで掲載)
第42回厚高祭について
第42回厚高祭が7月4日(金)、5日(土)の2日間開催されます。
7月4日(金)(学校祭1日目)の公開はありません。
7月5日(土)(学校祭2日目)は、10時30分~14時00分の「クラス発表」「部局・有志ステージ発表」について一般公開します。なお、一般公開は招待制になっております。生徒自身が招待者をフォームで申請する形になりますのでご承知おきください。
それ以外については下記のとおりです。
【中学生】
フォームで7月1日(火)までにお申し込みください。<お申し込みは終了いたしました>
1 必ず保護者の同意を得てください。
2 生徒手帳または身分証明書を持参してください。
3 服装は可能な限り制服でお願いします。
【本校卒業生】
当日、受付(生徒玄関)で、名前、卒業年度、担任をご記入いただきます。
【剣道部】国民スポーツ剣道競技北海道代表選手男女各1名!
令和7年6月22日(日)千歳市開基記念総合武道館で令和7年9月29日から滋賀県で行われる第79回国民スポーツ剣道競技大会の選手選考会が行われ、少年男子の部で村上悠真(3年次生)少年女子の部で谷内楓花(3年次生)がともに勝ちあがり北海道代表選手となりました。
男子は初、女子は2年ぶり4人目の快挙となります。
詳細は北海道高体連剣道専門部のHP【HP】
3年生、遠足に行ってきました。
6月20日(金)、年次行事として3年生遠足に行ってきました。
今年は、趣向を変え現地集合・現地解散で北広島市にあるエスコンフィールドHOKKAIDOを散策してきました。
平日中々訪れることができない中での散策でした。
天気にも恵まれ、いい思い出となりました。
車両による送迎について
本校の校地内は、生徒の安全及び出入り業者等との事故回避のため、生徒送迎の車両を原則ご遠慮いただいております。ご理解・ご協力をお願いいたします。
勤務時間外の電話応対について
次の時間帯における電話応対は、自動音声によるメッセージ対応となります。(留守番録音対応にはなっておりません)
【自動音声メッセージとなる時間帯】
平日:16時45分より翌朝8時15分
土・日・祝祭日・学校閉庁日:終日
(学校事情などにより上記時間帯によらない場合があります)
北海道立高等学校入学者選抜学力検査日程等について(北海道教育庁学力向上推進課)