令和6年度(2024年度)部活動活動報告
令和6年度(2024年度)部活動結果【最終報告】
男子硬式テニス部、春合宿でパワーアップ!?
3月31日(月)~4月2日(水)の2泊3日、毎年恒例(?)の春合宿に行ってきました。
お世話になっています苫小牧南高校テニス部の皆さんと合流をして、朝から選手たちの足がパンパンに、春だけに張るまで(笑)、濃密な練習に参加させて頂きました。本当にありがとうございました。
この合宿を生かして20日(日)から始まる「春季大会」、一つでも多くの勝利をものにしたいと思います。
【女子バドミントン部】今シーズン最後の大会を終えて
3月16日(日)に江別近隣地区大会が行われました。11校が参加した大会でしたが、本校部員達は躍動しました。冬休みから取り組んできたことが花開いた印象。ダブルスでもシングルスでもじっくりとコートに我慢して入り続けられるようになってきました。
応援する声もピカイチです。応援が力になることをきちんと実践している厚別女子。良いチームになってきました。
今日も元気に部活をしています。今年一年ありがとうございました。来年度も明るく元気に頑張ります。
2年女子ダブルス
3位 松永・柏木ペア 3位 橋田・納登崎ペア
2年女子シングルス
優勝 松永
1年女子ダブルス
3位 宮崎・船本ペア
1年女子シングルス
準優勝 柏木
令和6年度「部活動結果報告」
【ラグビー部】SDGsエコフラワープロジェクト
ラグビー部は後期期末テスト最終日に、カンコー学生服がSDGsの取り組みとして行って全国の学校に展開している『制服の余り生地をアップサイクル!学校にエコフラワーを咲かせるプロジェクト』に参加しました。この活動は、大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されています。
グループの中で美術系列や美術を選択している部員を中心にして、慣れない作業ながらもお互いにサポートし合い、工夫しながら楽しくエコフラワーの作成をしました。
【軽音楽部】芦別高校との合同合宿練習を実施しました!
冬休み中の1月12日(日)~15日(水)の4日間、芦別市で合宿を実施しました。
合宿では初めて芦別高校をお借りし、「音の降る里あしべつプロジェクト」の皆さんから機材の支援を受けて合同合宿練習を実現させることができました。
今回は厚別高校7組と芦別高校1組で春の高文連全道大会出場を目指し、「オリジナル曲を1曲完成させる」を目標に、1日8時間に及ぶ練習に臨みました。
また、芦別高校軽音楽同好会の会員とコラボバンドを組んで最終日のバンドクリニックに臨みました。
その結果、すべてのバンドがオリジナル曲を披露することができ、充実した合宿となりました。
快く協力していただいた芦別高校の皆さん、音の降る里あしべつプロジェクトの皆さんありがとうございました。
春の高文連の大会もグランプリを獲れるよう、練習を頑張っていきます!
【軽音楽部】エスコンフィールドでXmas音楽祭に参加しました!
12月22日(日)エスコンフィールド北海道で行われた日本ハムファイターズ主催「みんなのXmas 音楽祭」に厚別高校軽音楽部が参加してきました。北海道にゆかりのあるアーティストを中心に「ココロ、うごくおどる、おと」。をテーマに参加した皆様が音楽で笑顔になる音楽イベントとして開催されました。
厚別高校軽音楽部は3階のフードコート特設ステージでハンバーガーボーイズさん司会のもとトップバッターを務めました。今回のステージは小沢健二さんのコピー曲を3曲演奏し、クリスマス音楽祭を盛り上げました。
音楽祭のラストは大黒摩季さんの名曲「ららら」をイベント参加者全員でメインステージを囲みながら大合唱し、1,000発の花火を眺めて終わりました。
一生の思い出を作ることができた貴重なステージとなりました。
聴きに来ていただいた皆さんありがとうございました。
→ みんなのXmas音楽祭(F VILLAGEのホームページにアクセスします)
【ラグビー部】令和6年度 第1回 食力会
1年生が入部してから初めての食力会を実施しました。
全員が自分でメニューを考え、お弁当を作りました。先日のスポーツ栄養講座で教わったことを活かして、栄養素の割合を考えてきた生徒もいました。
普段はほとんどの生徒が保護者の方にお弁当を作っていただいていますが、メニューを考えたり、朝早くお弁当を作ったりする大変さを実感しました。これからは、今まで以上に感謝の気持ちをしっかり持って食べて成長していきます。
全員が今日のお弁当のコンセプトを述べ、お弁当の重さを計り、カロリー計算をして発表しました。
キャラ弁を作ってきた選手や、重さ2,800g、カロリー4,000kcalを超えるお弁当を作ってきた選手もいました。
みんなでたくさん食べて、大きく強くなっていきましょう。
【ラグビー部】スポーツ栄養講座受講
11月29日(金)で後期中間試験が終了し部活動が再開され、野球部と合同で、食品メーカー明治の管理栄養士、池渕様による「スポーツ栄養講座」を受講しました。
身体を大きく強くするため、効果的に動かすためには、何をどのくらい、いつ食べるのがいいのかなど、ラグビー選手として食事に関して気をつけるべきことを教わりました。今後、さらに効率よく体重を増やし、動きも良くなり、怪我にも強くなることが期待されます。
アプリで自分が今日は何キロカロリー分食べたのかを調べました。また、プロテインの試飲もありました。
ボランティア部活動報告
【ラグビー部】第7回全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会に出場しました!
11月15日(金)・16日(土)の2日間、埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場で行われた「全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会」に、本校から今村瑠李、植村花蓮、石岡和乃羽、森井咲稀の女子選手4名が北海道代表選手として出場しました。
これまで厚別高校で男子と一緒に練習してきた成果を発揮することができました。そして、全国の舞台で闘うことで、さらに成長することができました。
来年はさらに上を目指して頑張ります‼
【ラグビー部】令和6年度 北海道ブロックU16トレセン 本校から5名参加!
11月9日(土)・10日(日)の2日間、歌志内市アリーナチロルで行われた「令和6年度 北海道ブロックU16トレセン」に本校ラグビー部から、花田兼吾、芝木颯眞、政氏青空、綿谷愛生心、横田颯佑の5名が推薦され、参加しました。
U16トレセンは日本ラグビーフットボール協会と全国高体連ラグビー専門部が主催し、ユース世代の強化育成を目的に行われる事業です。参加した5名は、道内各支部からの将来有望なU16世代の選手として推薦されました。
花田以外の4名は厚別高校に入ってから始めたラグビーですが、他校の選手とともに練習、交流をしてさらに成長してきました。
【ラグビー部】Halloween!
10月31日(木)はHalloweenということで、マネージャーの提案で練習後に全員で仮装して大きな声で “Trick or Treat!!”
監督からお菓子をいただきました!
楽しい時間を過ごしました。
【ラグビー部】第7回全国U18女子セブンズラグビーフットボール大会出場!
11月14日(木)から熊谷で行われる全国U18女子セブンズ大会に、本校から今村瑠李、植村花蓮、石岡和乃羽、森井咲稀の女子選手4名が北海道代表選手として選出されました。活躍が期待されています!
【ラグビー部】令和6年度 第78回国民スポーツ大会(SAGA2024)出場!
10月5日(土)から行われた第78回国民スポーツ大会に、
少年男子:堀 幹太朗くん
女 子:植村 花蓮さん
の2名が北海道選手団として出場しました。
厚別高校から男女で揃って派遣されるのは初めてです。
【ラグビー部】第77回北海道高等学校ラグビーフットボール南・北選手権大会(全道大会)出場
9月19日(木)から行われた高体連全道大会に出場しました。
厚別高校は9年連続の出場になります。
残念ながら1回戦で優勝校の札幌山の手高校に敗れました。
下級生は3年生の思いを繋ぎ、新たに歩んでいきます。
【ボランティア部】環境広場さっぽろ2024に参加しました。
活動の様子はこちらをご覧ください。
【軽音楽部】全国大会優秀賞いただきました
8/21(水)小田原市三の丸ホールにて行われた「第11回全国高等学校軽音楽コンテスト」に、春の高文連全道大会で総合グランプリを獲得した「できた膝話は犬猿演じず」が北海道代表として出場しました。
厚別高校軽音楽部は今回で3年連続出場を果たしました。
3年生の彼らにとって最後になる大会だったので、後悔のないようやるべきことをしっかりと準備し大会に臨みました。
ステージでは100%の力を出し切ったステージとなりました。
結果は優秀賞で上位入賞を果たすことはできませんでしたが、後悔のない大会となりました。
応援していただいた皆さんありがとうございました!
【ボランティア部】札幌市厚別区の保育・子育て支援ボランティアに参加しました。
【ラグビー部】KOBELCO CUP 第14回全国高等学校女子合同チームラグビーフットボール大会出場!
8月1日(木)からラグビーの聖地「菅平」で行われた全国高校女子合同チーム大会に北海道高校女子代表として、今村瑠李、植村花蓮、石岡和乃羽、森井咲稀の女子選手4名が選出され、活躍しました。