2025年4月の記事一覧
【2年次】コミュニケーション・ワークショップを行いました
4月17日(木)、北海道演劇財団の皆様を講師にお招きし、2年次生が「コミュニケーション・ワークショップ」を行いました。
昨年4月当初に行った新入生研修以来、1年ぶりの開催となります。
クラスごと7会場に分かれ、講師の先生方からのオリエンテーションを受けたあと、お題に沿って各グループが相談しながら楽しく賑やかに取り組みました。
ワークショップでは、与えられた課題(創作活動)を通して他者の意見を取り入れながら、望ましい人間関係の構築や答えのない課題について取り組みました。
最後には各グループが発表を行い、ワークショップを通して感じたこと、発見したこと、日々のコミュニケーションで生かせる部分について振り返りを行いました。
クラス替えした新しい仲間と積極的に交流を深めたことで、クラスメイトの良さを知ったり、友達どうしでも意外な一面を発見したりと有意義な4時間となりました。
北海道演劇財団の皆様には、1年次の新入生研修と、2年次のコミュニケーション・ワークショップで大変お世話になりました。お忙しい中、本校生徒のためにご協力いただきましてありがとうございました。
4月10日、11日の2日間にわたり、新入生研修を行いました。
1日目はクラッシー説明会、進路オリエンテーション、劇団員による創作活動①、科目選択・系列説明会、校歌練習でした。
2日目は生徒指導部より学校生活について、創作活動②、生成AIオリエンテーションをして最後に振り返りをしました。
2日間を通して、クラスメイトとコミュニケーションを深め、厚別高校生としての自覚が芽生えたのではないでしょうか。
新入生歓迎会、部活動紹介が行われました。
4月9日(水)、4時間目に新入生歓迎会、5・6時間目に部活動紹介を行いました。
4時間目の新入生歓迎会では生徒会執行部が昨年度の終わりから周到に準備を進めてきました。校長先生・生徒会長の挨拶の後、ステージで歓迎の意を込めてアトラクションがありました。
5・6時間目の部活動紹介では、各部が創意工夫を凝らして部の勧誘をアピールしていました。
最後にラグビー部のキャプテンが、部活動を通して学んだことの大切さを新入生にしっかりと伝えていました。
1年次のみなさんには、ぜひ積極的に部活動に参加し、充実した高校生活を送ってもらいたいと思います。
令和7年度 第43回入学式が行われました
4月8日(火)、第43回入学式が挙行されました。
希望に胸を膨らませた280人の生徒が、髙橋一矢校長から入学を許可され、晴れて厚別高校の1年生になりました。
校長式辞の中で「変化の激しい時代、正解のない時代に突入の中で、どう生きていくかが人生の課題である。」、「失敗してもいい。失敗は学びのチャンスである」という言葉が、これからの高校生活を送る上でのキーワードとなりました。その言葉を胸に刻み、新入生代表が宣誓の言葉を述べました。
その後、学年団の紹介がありました。
令和7年度 新学期が始まりました。
今日、着任式・始業式が行われました。
今年は、10名の先生方を新しく迎え入れました。
髙橋一矢校長先生より、1人ずつ紹介されその後、着任された先生方から一言ずつ挨拶をいただきました。
着任式後、校長先生から2年生には「勉強、部活で充実した1年にするように」、3年生には
「進路決定の大事な時期、後悔しないようにやり切ろう」と激励のお言葉をいただきました。
その後、教務部長から授業への姿勢、生徒指導部長からはSNS使用の留意事項のお話がありました。
その中でも、教務部長の講話で「勉強することは人生を豊かにしてくれる」という言葉が印象に残りました。
車両による送迎について
本校の校地内は、生徒の安全及び出入り業者等との事故回避のため、生徒送迎の車両を原則ご遠慮いただいております。ご理解・ご協力をお願いいたします。
勤務時間外の電話応対について
次の時間帯における電話応対は、自動音声によるメッセージ対応となります。(留守番録音対応にはなっておりません)
【自動音声メッセージとなる時間帯】
平日:16時45分より翌朝8時15分
土・日・祝祭日・学校閉庁日:終日
(学校事情などにより上記時間帯によらない場合があります)
北海道立高等学校入学者選抜学力検査日程等について(北海道教育庁学力向上推進課)